标准日本语初级上总结(最全标准日本语初级口语整理)

それにしても

用于尽管认可了作为前提的某种状况或事项,但说话人仍有另外的感觉或者认知。

例:それにしても,大勢並んでいるわね。要说,这排队的人可真多呀。


お久しぶりです寒暄语

好久不见

例:小野さん,お久しぶりです。小野,好久不见。

—本当にお久しぶり。お元気そうですね。真的好久不见,看上去挺精神。


相変わらずですね

“相変わらず”的意思是情况没有发生变化。

“相変わらずですね”可译作“你还是那个样子啊”。

例:相変わらずですね,森さん。でも,お元気そうで,何よりです。你还是那个样子啊,看起来挺精神的,比什么都好。


とっておきの 名词

表示为了某种场合或用途而特别留着的东西或场所。

例:これはとっておきのお酒です。どうぞ。这是我珍藏多年的酒,送给你。


うわあ

用于表示看到某种事物时产生的感动或惊讶。

对于好的事情和不好的事情,都可以用。

例:うわあ,きれいに焼いてありますね。哇,烤的真好啊。

うわあ,ひどい事故ですね。哇,多么严重的事故啊!


あっ,そう

是“ああ,そうですか”的较随便的说法。是“啊,是吗”的意思。

只能用于同辈之间,或对地位、年龄、身份比自己低的人使用。

例:小野さん,ぼく,残業があるから,先に帰って。小野,我要加班,你先回去吧。

    —あっ,そう。じゃあ,お先に失礼。啊,是吗?那我先走了。


~じゃないか

语意与“ね”相近,比“ね”强烈。多为男性上级对下级使用。不能用升调,只能是降调。

例:あっ,そう。なかなかいいじゃないか。啊,是吗?相当不错嘛。


あちこち

表示多种场所或多个方向。

本来的形式是“あちらこちら”。在绘画中一般短缩为“あちこち”或“あっちこっち”。

例:夏休みにあちこち旅行しました。暑假我到各处去旅行了。

    久しぶりに運動したので,体のあちこちが痛いです。好久没有运动了,运动这么一下,浑身疼。


もったいない

用于表示没有做到物尽其用,人尽其能而感到非常遗憾。

可用于事物或人。

例:料理がたくさん残ってしまいましたが,このまま捨てるのはもったいないです。菜剩了那么多,就这样扔掉太可惜了。


何かあった

表示发生了某种事情。

例:駅前で何かあったんですか。人が集まっていますよ。车站附近发生了什么事?聚了很多人哪。


あと〜

“あと”除可以后续“少し”以外,还可以后续“1人”“1つ”“3日”等数量词,表示只要再有一个很少的量就可以完成某事或使某事态成立。

例:すみません。あと少しだけ待ってください。对不起,请稍等片刻。

出発まであと10分です。离出发还有10分钟。


とにかく

虽然事情很多,但不一一罗列而优先陈述某事时使用。

例:間に合うかどうか分かりませんが,とにかく行きましょう。来不来得及不知道,不管怎么说还是去吧。


さすが

表示受到高度评价的人或物名副其实,确实如别人所评价的那样。

例:東大合格ですか。さすが加藤さんの息子さんですね。考上了东大呀?不愧是加藤先生的儿子。


なんだか表示一种理由不明确的感觉或判断,多用于表述说话者的心理活动。

なんか和“なんだか”意思一样,比“なんだか”更随便一些。

两者都是口语形式。可以翻译成“总觉得”或者“有点儿”。

例:なんだか残念です。总觉得很可惜。

なんか東京に似ていますね。总觉得有点像东京啊。


絶対

“絶対”既可以修饰否定的内容,也可以修饰肯定的内容。

有时后面加“に”成“絶対に”,但意思不变。

例:私は映画を見て,絶対来たいと思っていたんです。我就是看了电影,才想一定来这儿看看的。

森さん,約束の時間は7時です。絶対に遅れないでくださいね。森先生,约好的时间是7点。请千万别迟到呀!


せっかく/せっかく〜のに

“せっかく~”译成汉语为“特意”“好不容易”等,其含义是对某种行为或事态的价值充分利用。

“せっかく”一般用来修饰动词。但也有用在“です”前面的情况,如“せっかくですから”“せっかくですが”。

“せっかくですから”当别人劝说自己做某事时,接受其好意时使用。

“せっかくですが…”当别人劝说自己做某事时,拒绝时使用。

  “せっかく〜のに”表示对自己或对方的付出没有得到相应的回报或没有收到预期的效果而表示惋惜、遗憾的心情。

例:せっかく北京へ来て,ここを見ないで帰ることはできませんよ。好容易来到北京,不看看这儿是不能回去的。

コーヒー入れましたから,どうぞ。咖啡冲好了,请。

    —せっかくですが,時間がないので,失礼します。谢谢,不过我没时间了,这就告辞了。

せっかくアメリカに留学したのに,英語が上手になりませんでした。煞费苦心去了美国留学,英语却没能学好。


お待たせしました

“让您久等了”的意思。是让别人等待后所说的寒暄语。

例:お待たせしました。どうぞ。让您久等了,请慢用。


いやあ

主要为男性使用。用于感到不好意思或情绪激动等。

例:いやあ,小野さん,久しぶり!啊呀!小野女士,好久不见。


参りました

用于遇到困难或麻烦而感到苦恼。

例:参りましたよ。雨に降られて,びしょぬれです。真糟糕!被雨淋成落汤鸡了。


おかげさまで

用于对对方的关心、惦念表示感谢时使用。

可以单独用,也可以后续一些其他的句子。

例:風邪はいかがですか。感冒怎么样了?

    —ええ,おかげさまで,元気になりました。托您的福,已经好了。


何と言っても

表示从多种因素中着重选择一种。原意是“不管别人怎么说”。

例:何と言ってもおいしさです。首先是好喝。


以前

表示较近的过去。

前面不能加修饰语。如“✖️あなたが来る以前”“✖️10年以前”。

“以前”后面有时也可以接续“に”,但一般不用。

例:彼には,以前会ったことがあります。我以前见过他。

この写真は以前に見たことがあります。这张照片以前见过。


~んじゃないですか 婉转陈述意见的表达

例:ここ,いいんじゃないですか。这儿不错呀。

さっきのはもっと広かったんじゃないですか。刚才那家不是更大吗?


いかにも

表示特别像某种样子或浓厚地具有某种性质,多与“〜らしい”呼应使用,表示典型性。

例:じゃあ,南京路に行きましょう。いかにも上海らしいところですよ。那么,去南京路吧。那儿的确是上海最具代表性的地方。

标准日本语初级上总结(最全标准日本语初级口语整理)(1)

标准日本语初级上总结(最全标准日本语初级口语整理)(2)

标准日本语初级上总结(最全标准日本语初级口语整理)(3)

标准日本语初级上总结(最全标准日本语初级口语整理)(4)

标准日本语初级上总结(最全标准日本语初级口语整理)(5)

标准日本语初级上总结(最全标准日本语初级口语整理)(6)

标准日本语初级上总结(最全标准日本语初级口语整理)(7)

,

免责声明:本文仅代表文章作者的个人观点,与本站无关。其原创性、真实性以及文中陈述文字和内容未经本站证实,对本文以及其中全部或者部分内容文字的真实性、完整性和原创性本站不作任何保证或承诺,请读者仅作参考,并自行核实相关内容。文章投诉邮箱:anhduc.ph@yahoo.com

    分享
    投诉
    首页