格助词用法讲解(格助词が你知道多少)

格助词用法讲解(格助词が你知道多少)(1)

日语中格助词「が」,不管是对于高级阶段的同学,还是处于入门阶段的同学来说,都不是一个陌生的“假名”。但是对于这个简单的“假名”你又了解多少呢?今天带着大家一起来总结一下初级阶段关于格助词「が」的使用方法。

1. 表示动作的主体及新的事物、现象、人的出现或消失。

○ 日本では地震が起こりました。

○ 寒い冬が来ました。

2. 表示存在的人或事物,主要应用于存在句式中,构成「~に~があります/います」的形式。

○ 教室に机といすがあります。

○ 庭に犬がいます。

3. 在提出或回答疑问代词作主语的疑问句时,用「が」 表示主语。

○ 季節の中でいつが一番好きですか。

○ だれが行きますか。

4. 做对象语,表示希望、可能、情感、好恶、能力、感知等的对象。

○ 私は絵を描くのが好きです。

○ 新しいパソコンが欲しいです。

注意:在会话中,如果回答是否定的,或者是回答时与其他事物进行对比,此时的对象语后应使用「は」

○ リンゴがすきですか。

― いいえ、リンゴは好きではありません。

5. 表示主体的某一部分或侧面。主体用「は」表示,局部用「が」表示,构成「~は~が~」的形式。

○ 李さんは背が高いです。

○ 中国は人口が多いです。

6. 做定语从句中的小主语,可构成「~が~は/を/に」的形式。有时「が」 与 「の」可互换。

○ 母が作った料理はおいしいです。

○ 私は李さんがかいた絵を買いました。

7. 表示条件从句(如假设条件从句、因果条件从句及转折、让步等从句)中的小主语。

○ 熱があるのに、外出しました。

○ スマホがなかったら、私たちの生活は不便になるでしょう。

8. 表示修饰关系,可修饰体验,也可修饰动词。属于习惯用法。

○ それが故に。

○ わがことのように喜びます。

初级阶段,我们对于格助词「が」 的学习就是以上内容。格助词在日语的学习中处于很重要的地位,可以构成的成分也很多。所以,希望大家在学习的过程中要善于总结和归纳知识点。

格助词用法讲解(格助词が你知道多少)(2)

文字/李老师

编辑/LILI

图片/来源自网络

,

免责声明:本文仅代表文章作者的个人观点,与本站无关。其原创性、真实性以及文中陈述文字和内容未经本站证实,对本文以及其中全部或者部分内容文字的真实性、完整性和原创性本站不作任何保证或承诺,请读者仅作参考,并自行核实相关内容。文章投诉邮箱:anhduc.ph@yahoo.com

    分享
    投诉
    首页